よくあるご質問

よくあるご質問

Q1.美容針灸はどんな効果がありますか?

A.顔のたるみ、リフトアップ、小顔効果、ほうれい線やシワの改善など様々な効果があります。

◎よくある質問一覧

Q1.美容鍼灸はどんな効果がありますか?
A.顔のたるみ、リフトアップ、小顔効果、ほうれい線やシワの改善など様々な効果があります。

Q2.美容鍼灸を受ける際はメイクは落とした方がいいですか?
A.基本的には落としていただきます。
どうしても落としたくない方はフェイシャルマッサージを省いた施術となります。
院内にメイクスペースがございます。

Q3.美容鍼灸は男性でも受けることができますか?
A.最近は男性の方も多く受けておられます。

Q4.美容鍼灸や骨盤矯正はどのくらいの頻度で通えばいいですか?
A.美容鍼灸は最初の5回は週一回が理想です。
その後状態をみてペースを落とすか維持するか判断します。
5回で維持、10回で定着してきます。
約10回行った後、月に1回くらいのぺースでメンテナンスしていきます。
骨盤矯正は最初の3回ほどは2週間に一度のペースで受けていただくと効果が出やすいです。その後 、1~2ヶ月に一度のペースでメンテナンスをオススメいたします。生活環境などでの個人差はあります。

Q5.美容鍼灸で顔にアザ(内出血)がでたりしますか?
A.顔には多くの血管があるため、内出血がでる可能性はあります。
当院では内出血ができるだけ出ないよう最小の刺激で最大の効果を発揮する手技を行います。
もしでた場合、個人差はありますが1〜2週間で消えてきます。

Q6.施術当日はお風呂に入っても大丈夫ですか?
A.基本的に問題ないです。
少しのぼせやすい方はぬるめのシャワーやお湯にお入りください。

Q7.施術後体がだるくなりましたが大丈夫ですか?
A.美容針灸やその他施術後、一時的な効果で体がだるくなることがあり、それを好転反応といいその後体は良い方向に向かいますが、心配な方はご連絡ください。
今まで他院で治療を受けてそのような経験がある方は施術当日はゆっくりお過ごしください。

Q8.鍼は痛いですか?
A.全くの無痛ではありませんが、使用する鍼は髪の毛よりも細く、美容針灸の施術中は寝ていらっしゃる方が多いです。

Q9.生理中でも施術は受けれますか?
A.体調に合わせて施術を行うので大丈夫です。
生理痛を和らげるツボを使ったりもします。

Q10.健康保険は使えますか?
A.健康保険は日常生活でのケガやスポーツでのケガに限り、使えます。
当院は痛みの原因から治療を行っていくので、肩こりや腰痛に対する慰安なマッサージは行いません。ご了承ください。
肩こりや腰痛、美容針灸、骨盤矯正などは、自費診療で対応させていただきます。

Q11.今薬を服用していますが大丈夫ですか?
A.飲んでいる薬を教えてもらいます。
薬によっては内出血しやすかったりしますので、刺激量を調整します。

Q12.妊婦でも受けれますか?
A.美容針灸など一部控えさせていただくメニューもあります。お問い合わせの際ご確認ください。
体調に合わせて悪阻やむくみなどによる治療を行います。

Q13.施術後のお酒や運動は行なっても大丈夫ですか?
A.普段より血行がいい状態になってますのでいつもよりお酒は酔いやすかったり、
運動も軽めの運動をお勧めします。

Q14.鍼は何本くらい刺しますか?
A.美容鍼灸の場合、お悩みの場所や症状にもよりますが、だいたい15~20本、多くて25本くらいです。

Q15.どれくらいの年齢層の方が多いですか?
A.当院では20~70代の方が美容鍼灸を受けられていますが、一番多いのは40,50代、ついで20,30代の方が多いです。

Q16.鍼の後、顔に内出血が出来たのですが、消えますか?
A.当院では内出血が出ないよう細心の注意を払って施術しますが、顔には目に見えない血管もあるので、内出血が出てしまう場合もございます。内出血が出た場合は1~2週間ほどで消えますが、ご不安な際はいつでもご連絡ください。

Q17.美容鍼灸はずっと続けていかないと効果がないですか?
A.数回受けるだけでも効果はあります。ですが、年齢とともに代謝がおち、筋肉が硬くなりたるみ、元にもどってしまうので、当院は5~10回の集中ケアを受けた後も定期的にメンテナンスを行い、状態を維持、より良くしていくことをオススメさせていただいてます。

Q18.場所によって痛みが違うのはなぜですか?
A.場所によって皮膚や筋肉の緊張も違い、痛みの感覚も場所によって違うので少しチクッとする場所もございます。また、針が毛穴に入ったりすると、痛みを感じることもあります。施術中の痛みや不快感がございましたらすぐスタッフにお申し出ください。

Q19.鍼で感染したりすることはありますか?
A.当院で使用する鍼は全て使い捨ての、滅菌された鍼を使用しており感染の心配はございません。

Q20.金属アレルギーがありますが、施術は受けれますか?
A.基本的には問題ありません。カウンセリングの際にアレルギーである旨をお伝えください。体(肌)の状態を見ながら施術させていただきます。

Q21.施術後にしてはいけないことなど、注意することはありますか?
A.特にはございませんが、施術後は血行が良くなるので、お酒がまわりやすかったり、お風呂ものぼせやすくなってたりします。すこしゆっくりして過ごされることをおすすめします。

Q22.美容鍼灸などは更年期症状にも効果がありますか?
A.効果はあります。更年期症状は自律神経の乱れ、ホルモンバランスの乱れから起こるのでお顔の施術と同時に自律神経を整える体の施術も行います。

Q23.お灸が熱いときは我慢したほうがいいですか?
A.無理に熱さを我慢しなくても効果はあるので、熱いと感じたらすぐスタッフにお申し出ください。

Q24.手や足にする鍼はどういう効果がありますか?
A.自律神経を整えるために手や足に鍼をします。自律神経が乱れているとお肌に影響が出るので美容鍼灸をする際、自律神経を整える必要があります。

Q25.結婚式や同窓会などイベントの直前に針をしても大丈夫ですか?
A.直前でもできますが、まれに内出血することもあるので、大事なイベントがある際は、少し前から美容鍼灸をして状態を良くしていくことをオススメします。

Q26.産後すぐでも施術は受けれますか?
A.どのメニューも産後すぐでも受けれますが、産後すぐは骨盤の周りの靭帯などがゆるくなっていて矯正しても戻ってしまうので骨盤矯正は産後2カ月後からをオススメします。また酵素ファスティングも授乳中は控える方が良いと思います。

Q27.鍼のひびき(ズーンとくる感覚)は我慢したほうがいいですか?
A.鍼のひびきは筋肉の硬い所をしっかりとらえた時に出る良い効果ですが、中には苦手な方もいらっしゃるので無理に我慢せず、不快な際は施術者にお伝えください。

Q28.美容鍼灸をした後は化粧してもいいですか?
A.施術後にお化粧していただいても問題ありません。院内にメイクスペースもございます。

Q29.キャンセル料はかかりますか?
A.基本的にはキャンセル料はいただいておりませんが、キャンセルが続くとご予約をお断りする場合がございます。

Q30.骨盤やO脚は矯正しても元にもどりますか?
A.やはり日々の生活の中で歪みがでたりするので、定期的なメンテナンスを受けられるのが理想です。当院が指導するトレーニングプログラムを行っていただくと、矯正した正しい位置を長い期間キープできます。

Q31.鍼はどれくらいの深さですか?
A.場所によって違いますが、美容鍼灸の施術では数ミリくらいの深さです。体の施術では1~2センチ程度の深さに鍼をすることもあります。

Q32.鍼は早くてどれくらいの感覚を開ければいいですか?
A.薬と違い、副作用もないので毎日やっても問題ありません。ただ過剰刺激になると逆効果になることもあるので、当院では3日間は開けることをオススメしています。

Q33.美容鍼灸とエステとの違いはなんですか?
A.決定的な違いは肌の内側からアプローチするか、外側からアプローチするかにあります。肌に必要なコラーゲンやエラスチンなどは肌の奥深くにある真皮層に存在するので、肌の表面からアプローチしても届かないことの方が多いですが、内側からアプローチすることで奥にある真皮層に直接働きかけ、コラーゲンを作りだします。

お問い合わせはお気軽に

line_bnr_ency.png

img20150927165847573143

LINEからも予約できます!

line_banner